『Duel Decks : Rebecca VS Rebecca』
パッケージは苦花とセラの天使で(願望)
Rebecca (Cursed ver.)
(13 クリーチャー)
4 シー・スプライト
4 呪文づまりのスプライト
3 ソーンウィンド・フェアリー
2 海のドレイク
(25 スペル)
4 暗黒の儀式
4 苦花
4 記憶の欠落
4 闇への追放
3 予報
2 ぐるぐる
2 ブーメラン
2 マナ侵害
(22 土地)
(8 サイドボード)
4 Persecute Artist
4 非業の死
一般的には生命力豊かなイラストとともに緑と白なイメージのRebecca氏のカードだが、反して黒のカードも、マジックの長い歴史の中で見ても相当強力なものが揃っている。このRebecca (Cursed ver.)デッキは、あなたの中のRebecca氏のイメージを一変させるような、刺激的な体験を約束しよう。
1ターン目の《暗黒の儀式》→《苦花》は、魔境エターナルにおいても通用するムーブだ。そして後続を《呪文づまりのスプライト》、《記憶の欠落》で捌いていけば勝利は目前だろう。
デッキ内のコストはかなり軽いため《マナ侵害》も気にならない。相手のテンポを奪い、有利な盤面を固定しよう!他にも《記憶の欠落》と《予報》、《ソーンウィンド・フェアリー》と《ぐるぐる》、《ブーメラン》と《呪文づまりのスプライト》等、マジックを始めたての人でも簡単に“シナジー”を体感できるだろう。
サイドの《非業の死》があれば巨大な緑のクリーチャーも怖くない。
そしてアーティスト戦の切り札となる《暗黒の儀式》→《Persecute Artist》により、友人を失うことを恐れないでほしい。
Rebecca (Blessed ver.)
(24クリーチャー)
4 エルフの抒情詩人
4 オーラ術師
4 セラの天使
4 ティタニアの僧侶
4 緑探し
2 Kaysa
2 死のとぐろのワーム
(16 スペル)
4 ナントゥーコの祭殿
4 励まし
4 流刑への道
4 蘇生の天使
(20 土地)
(8 サイドボード)
4 種蒔き時
4 花の絨毯
The torches and pitchforks were no match for Rebecca’s fans.
とあるように、我々に必要なものは策略でも悲哀でも混沌でもない。“生命”と“自然”、つまりは緑と白こそ、王道を征くRebecca氏のカラーであると云える。このRebecca (Blessed ver.) で邪悪な敵を打ち倒そう!
1マナエルフから《ティタニアの僧侶》、そして《セラの天使》等の強力なクリーチャーへ、一気に加速しよう。中でも《死のとぐろのワーム》は相手の注意を引くのに十分でしょう!
序盤役に立った小さなクリーチャーも、終盤は《Kaysa》のおかげで十分な打点を確保でき、序盤中盤終盤、隙がない。《流刑への道》はこのゲーム最高峰の除去カードの1つだが、マナ基盤を整えるために、時には自分のクリーチャーへ唱えることも、躊躇しないでほしい。
しかしこのデッキの真の主役は、エルフでも天使でもワームでもない。
4枚ずつのレシピも、全てはこのために。
Nantuko Shrine / ナントゥーコの祭殿 (1)(緑)(緑)
エンチャント
いずれかのプレイヤーが呪文を唱えるたび、そのプレイヤーは緑の1/1のリス(Squirrel)・クリーチャー・トークンをX体戦場に出す。Xは、すべての墓地にあるプレイされた呪文と同じ名前のカードの数である。
一見相手も得をしてしまうカードに見えるが、このデッキなら最大限に恩恵を享受できる。
《蘇生の天使》と《オーラ術師》があれば相手のリスを止めながら無限に場を行き来し、こちらの場に大量のリスを生み出してくれる。そして前述の《Kaysa》があれば、こちらのリスは相手よりも一回り大きくなれる。《励まし》は戦闘を有利に進めてくれるし、フラッシュ・バックで2度唱えることで、更にリスを生み出してくれる。序盤《緑探し》で捨ててしまったカードも終盤はリスに姿を変え、あなたの戦力になるだろう。
サイドは“狡猾にして統制と自制を持つ”敵と対峙した際に、是非使ってほしい。
切り札の《セラの天使》が意地悪な友人に打ち消されたって?《種蒔き時》で次のターンにもう1度唱えましょう!!
このデッキはマジックを始めたての方にデッキ構築の醍醐味を味わってもらうため、あえて改良の余地を残してある。収録されているカードの他にも《根囲い》や《聖なる報復者アズマイラ》等、相性のいいカードは枚挙にいとまがない。自分自身で改良し、この多元宇宙に名を遺すデッキを作成してほしい。
・・・・
昔のマジックの説明書ってこんな感じだったような気がする。
パッケージは苦花とセラの天使で(願望)
Rebecca (Cursed ver.)
(13 クリーチャー)
4 シー・スプライト
4 呪文づまりのスプライト
3 ソーンウィンド・フェアリー
2 海のドレイク
(25 スペル)
4 暗黒の儀式
4 苦花
4 記憶の欠落
4 闇への追放
3 予報
2 ぐるぐる
2 ブーメラン
2 マナ侵害
(22 土地)
(8 サイドボード)
4 Persecute Artist
4 非業の死
一般的には生命力豊かなイラストとともに緑と白なイメージのRebecca氏のカードだが、反して黒のカードも、マジックの長い歴史の中で見ても相当強力なものが揃っている。このRebecca (Cursed ver.)デッキは、あなたの中のRebecca氏のイメージを一変させるような、刺激的な体験を約束しよう。
1ターン目の《暗黒の儀式》→《苦花》は、魔境エターナルにおいても通用するムーブだ。そして後続を《呪文づまりのスプライト》、《記憶の欠落》で捌いていけば勝利は目前だろう。
デッキ内のコストはかなり軽いため《マナ侵害》も気にならない。相手のテンポを奪い、有利な盤面を固定しよう!他にも《記憶の欠落》と《予報》、《ソーンウィンド・フェアリー》と《ぐるぐる》、《ブーメラン》と《呪文づまりのスプライト》等、マジックを始めたての人でも簡単に“シナジー”を体感できるだろう。
サイドの《非業の死》があれば巨大な緑のクリーチャーも怖くない。
そしてアーティスト戦の切り札となる《暗黒の儀式》→《Persecute Artist》により、友人を失うことを恐れないでほしい。
Rebecca (Blessed ver.)
(24クリーチャー)
4 エルフの抒情詩人
4 オーラ術師
4 セラの天使
4 ティタニアの僧侶
4 緑探し
2 Kaysa
2 死のとぐろのワーム
(16 スペル)
4 ナントゥーコの祭殿
4 励まし
4 流刑への道
4 蘇生の天使
(20 土地)
(8 サイドボード)
4 種蒔き時
4 花の絨毯
The torches and pitchforks were no match for Rebecca’s fans.
とあるように、我々に必要なものは策略でも悲哀でも混沌でもない。“生命”と“自然”、つまりは緑と白こそ、王道を征くRebecca氏のカラーであると云える。このRebecca (Blessed ver.) で邪悪な敵を打ち倒そう!
1マナエルフから《ティタニアの僧侶》、そして《セラの天使》等の強力なクリーチャーへ、一気に加速しよう。中でも《死のとぐろのワーム》は相手の注意を引くのに十分でしょう!
序盤役に立った小さなクリーチャーも、終盤は《Kaysa》のおかげで十分な打点を確保でき、序盤中盤終盤、隙がない。《流刑への道》はこのゲーム最高峰の除去カードの1つだが、マナ基盤を整えるために、時には自分のクリーチャーへ唱えることも、躊躇しないでほしい。
しかしこのデッキの真の主役は、エルフでも天使でもワームでもない。
4枚ずつのレシピも、全てはこのために。
Nantuko Shrine / ナントゥーコの祭殿 (1)(緑)(緑)
エンチャント
いずれかのプレイヤーが呪文を唱えるたび、そのプレイヤーは緑の1/1のリス(Squirrel)・クリーチャー・トークンをX体戦場に出す。Xは、すべての墓地にあるプレイされた呪文と同じ名前のカードの数である。
一見相手も得をしてしまうカードに見えるが、このデッキなら最大限に恩恵を享受できる。
《蘇生の天使》と《オーラ術師》があれば相手のリスを止めながら無限に場を行き来し、こちらの場に大量のリスを生み出してくれる。そして前述の《Kaysa》があれば、こちらのリスは相手よりも一回り大きくなれる。《励まし》は戦闘を有利に進めてくれるし、フラッシュ・バックで2度唱えることで、更にリスを生み出してくれる。序盤《緑探し》で捨ててしまったカードも終盤はリスに姿を変え、あなたの戦力になるだろう。
サイドは“狡猾にして統制と自制を持つ”敵と対峙した際に、是非使ってほしい。
切り札の《セラの天使》が意地悪な友人に打ち消されたって?《種蒔き時》で次のターンにもう1度唱えましょう!!
このデッキはマジックを始めたての方にデッキ構築の醍醐味を味わってもらうため、あえて改良の余地を残してある。収録されているカードの他にも《根囲い》や《聖なる報復者アズマイラ》等、相性のいいカードは枚挙にいとまがない。自分自身で改良し、この多元宇宙に名を遺すデッキを作成してほしい。
・・・・
昔のマジックの説明書ってこんな感じだったような気がする。
コメント
エルフの笛吹きでとぐろワーム出すことも考えましたが、ティタニアの僧侶から普通に出せることに気づくw
ナントゥーコの祭殿は偉いですね。
青白は呪文づまりのスプライトと苦花だけで十分強い気がするw
素晴らしい絵師だからこそできる絵師単構築。
60枚の芸術品が手元にあるってのがいいですね。
フェアリー2種はガチですからねー
ローウィンブロックは新規のイラスト多くて最高でしたね・・・最近は採録ばかりだったので基本地形はほんと嬉しいです!
紅武者さん
ちっちゃい絵画みたいなものですよね。しかも遊べるというw
にやにや笑いながら一人回ししてます(気持ち悪い)