エンチャント対策してる人なんていないでしょ。
というわけでエンチャントコンでFNMへ。


《白だけど泥沼信心》

(生物)
1 太陽の神,ヘリオッド

(エンチャント)
3 斑岩の節
4 ルーンの光輪
2 未達への旅
2 偉大なるオーラ術
1 光輝王の昇天
4 抑制の場
1 忘却の輪
2 払拭の光
4 亡霊の牢獄
1 城砦の包囲
4 神聖の力線
2 安全の領域
1 空位の玉座の印章

(ソーサリー)
2 至高の評決

(土地)
4 青白占術
3 ニクソス
2 青白フェッチ
2 青白ショック
3 幽霊街
12 平地


(サイド)
2 金輪際
3 否認
2 安らかなる眠り
4 砂の殉教者
1 牧歌的な教示者
1 遍歴ペス
1 ウギン
1 ノーン様

ぐだらせて,ニクソスからマナいっぱい出して適当に勝つ・・・のだが,勝ち手段が少なすぎてぐだりまくること多々。メインからマナの使い先を入れるべきでした。
白包囲はいい仕事した。時間稼ぎはもちろん,トークンが一体でもいればフィニッシャーに育成できる。
《抑制の場》メイン4枚でフェッチをぐだらせる。そのための占術土地。
サイドからは打ち消しとバーン対策と別の勝ち手段。かっこいいからノーン様入れたけど,ワムコにすべきだった。



game 0
・フリープレーしてメインの教示者が邪魔で抜きたくなる→他に入れるものがなくサイドと入れ替えて今の形に。
・rebecca guayさんのカードを収集してると以前に話した方が,お家のストレージから発掘して持ってきて譲っていただいた。感謝です。
 ノーマルはもう少しで日・英コンプ。foilもじわじわと収集中。ミュシャみたいな画風がなんともいえない。
・モダン親和の爆発力にびびる。なんやあれ。




game 1 vs マーフォーク
お相手はいつも自分とよく当たる方。フォイラー。自分がrebeccaさんのfoilを集めるきっかけになった師匠的な元凶(笑)

一戦目:相手の展開を《班岩の節》,薬瓶と変わり谷を《抑制の場》でぐだらせるが,勝ち手段を一向に引かず,負け。
二戦目:銀エラを《ルーンの光輪》,ロードをリングで飛ばし,《安全の領域》設置。《波使い》の返しに《至高の評決》。後はヘリオッドで殴って勝ち
三戦目:ぐだらせて,流して,ヘリオッドで殴って勝ち。

結果:×○○
クリーチャー主体のデッキならお客さん。ピアスとか打たれなくてよかった。
パスが無ければヘリオッドはマジで神。




game 2 vs 赤白エンチャントコン

一戦目:
相手自分「「開始時白力線」」←この時点で嫌な予感はした。
相手自分「「赤白占術土地」」
相手自分「「抑制の場!」」←予感は確信に

その後は白包囲で最強生物になったヘリオッドを《ルーンの光輪》で止められたり,相手の《空位の玉座の印章》から天使が24体出てそれらを《亡霊の牢獄》と《安全の領域》で止めたり,ぐだりにぐだっていつの間にかお互いデッキの中を並べあう作業に。
最後は相手の《前哨地の包囲》により,デッキデスで勝利www

二戦目:時間切れで引き分け。

結果:○△
まさかの白エンチャントコンミラー。タッチ色が違うだけでこんなにもデッキに差が出るものなのか。
ぐだる白エンチャントコンに赤タッチで《軍勢の集結》,《前哨地の包囲》は目から鱗だった。パーフォロスとかも入っているのだろうか。
対戦相手の方は,自分がまだスタンのデッキを持っていない頃に,初対面の自分にデッキを貸してくれた優しい方(しかも二つ身の炎+記憶の壁コンボとかいう電波デッキ)。
また良い(泥沼)勝負がしたいです。楽しかったです。




決勝 vs 青赤フェアリー
レガシーの相手をよくしていただく方と決勝。

一戦目:先手。上手くぐだらせてなんとか勝利。
二戦目:
後手。sssと《替わり谷》がめちゃくちゃ強い。ギリギリで《至高の評決》をトップするもエンド時に《やっかい児》などが沸いて負け。サイドの《否認》ではsssを消せないのが痛い。クロパのお手本みたいな動きで,完敗。
三戦目:先手。手札の《否認》2枚の使いどころに悩む試合だった。こちらの《抑制の場》に対し相手がスネアしてきたとき。ライフ5だったので《稲妻》が怖く,使わなかった。その後《至高の評決》トップで流すも,相手の場には《変わり谷》。ライフ2まで追い詰められて,最後のトップがノーン様で1マナ足りないwwwワムコにしとけばよかったああああと思いつつ,負け。
結局,《否認》2枚ともかかえたまま負けてしまった。もしスネアを《否認》していれば,《変わり谷》は起動コストと《亡霊の牢獄》2枚のせいで攻撃できずに,土地引き→ノーン様でこちらが勝っていた・・・のだが,《至高の評決》をトップかつ相手が《稲妻》を引かなかったというのは結果論なので,否認温存が正解だった・・・のだろうか?けど結果的に負けたわけだし(以下ループ)

結果:○××
ああー悔しいーーー
けど勉強になりました。



今日わかったこのデッキの改善点は,
・フィニッシャー不足(マナの使い先)
→メインに勝ち手段を追加

・プロパガンダ等でぐだらせることはできるが,ライフは減っていく。「除去」,「ライフゲイン」がほしい。
→評決の増量,ギデオンジュラ,《アジャニのマントラ》?

・ドロー等のアド源がほしい
→《メサの女魔術師》?ただし《班岩の節》とは相性悪。
→《スフィンクスの掲示》とかいいかも。


おもしろいデッキなので,もっとよりよくしていきたいですね。



コメント

MTGAnglerfish.アンコウ
2015年8月1日12:06

青でしたら、青包囲は入れて損はないのではないでしょうか?
ルーティングであらゆる場面での必要なカードを探せますし、パーマネントと自分を守るのにも使うことができるので。

sumi
2015年8月1日22:53

コメントありがとうございます!

後半このデッキは坊主めくり状態になるので,とても良さそうに思います。
試してみます!

相澤啓介
2015年8月2日1:44

昔(今でもたまに)こんなデッキを組んだことがあります。

タッチ青のメリットは《至高の評決》が入れれること。
タッチ赤のメリットは《軍勢の集結》・《血染めの月》が
入れれることですね。

わたし個人はタッチ青にしています。
赤のパーツを持っていないだけと言うのもありますが(笑)。
ただモダン環境で《血染めの月》が腐ることは殆ど無いので、
赤の方がいいかも知れません。

sumi
2015年8月2日23:27

私も血染めを持ってないのが青にした理由としてあります(笑)
確かに腐ることはほぼないと思いますが,その場合はニクソスを抜いてしまったほうがよさそうですね。

白赤なら,他にも序盤を支えるために《紅蓮地獄》,復讐アジャニもよいかもしれません。

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索