シディシ探査でFNM@本の王国
2014年10月20日 TCG全般 コメント (1)スタンダードに初参入!!で,FNMに初参加してきました。
デッキは以下。
シディシを活かすために生物多め。ライフロスが痛いのと,序盤はクリーチャーで場を固めたり墓地を肥やしたりしたいので,《思考囲い》はサイドで。ペインランド,占術土地が無いのはサイフの都合。
Creatures 28
4 脳蛆/Brain Maggot
4 森の女人像/Sylvan Caryatid
4 サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder
4 ニクスの織り手/Nyx Weaver
3 夜の咆哮獣/Nighthowler
4 血の暴君、シディシ/Sidisi, Brood Tyrant
2 死滅都市の悪鬼/Necropolis Fiend
3 定命の者の宿敵/Nemesis of Mortals
Other 9
2 スゥルタイの隆盛/Sultai Ascendancy
3 英雄の破滅/Hero’s Downfall
4 残忍な切断/Murderous Cut
Land 23
3 汚染された三角州/Polluted Delta
1 マナの合流点/Mana Confluence
4 華やかな宮殿/Opulent Palace
2 神秘の神殿/Temple of Mystery
2 欺瞞の神殿/Temple of Deceit
2 ジャングルのうろ穴/Jungle Hollow
1 ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth
4 森
3 沼
1 島
Sideboard
4 思考囲い/Thoughtseize
2 帰化/Naturalize
3 スゥルタイの魔除け/Sultai Charm
1 悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver
1 奈落の総ざらい/Empty the Pits
1 時を越えた探索/Dig Through Time
3 鐘音の一撃/Singing Bell Strike
game 0
仕事終わりにジェスカイの隆盛コンボの友人とだらだら対戦。「スタンのデッキもできてきたし,そろそろ大会とか出てみない?」ということで近所のFNMに参加することに。普段サイドは所持カード全部みたいなカジュアルなんで,急いでサイドを用意。
私「お前(無限コンボ)には負けたくないし,エンチャ破壊積みまくるわ」
友「やめろ。けどそんな都合よく当たらんわ」
会場に1時間前に到着し,マクドで腹をこしらえ,初FNMに参加しました。
game 1 VSジェスカイの隆盛(友人)
薄々,こんな気はしてました。(後知恵バイアス)
①《脳蛆》でキーカードを抜き,《死滅都市の悪鬼》でクリーチャーを根絶やし,勝利。
②サイドインした大量のエンチャ破壊を1枚も引けず,《贈賄者の財布》で時間を稼がれ,無限に突入して負け。
③サイドが効いて,こちら有利。時間制限のことを考えておらず,時間切れ寸前で友人投了。申し訳なかった。
結果 ○-×-○
game 2 VSジャンドPW
①《脳蛆》で相手の《思考囲い》を抜き,《森の女人像》で地上を固めてこちら有利・・・と思ったら《龍語りのサルカン》が止まらない!!
《ニクスの織り手》に咆哮獣を授与するも,《信者の沈黙》され,サルカンとポルクラに20点もってかれて負け。
序盤のマナクリも《信者の沈黙》の奮励やポルクラの怪物化の役に立ち,パワーカードの集まりかと思いきや,デッキ中のカードがいつ引いても腐らないようになっているように感じました。
②こちら《思考囲い》で手札を見ると,《再利用の賢者》2枚・・・こちらはエンチャントクリーチャー多目なので苦しい戦いに。
相手の《歓楽者ゼナゴス》を 《ニクスの織り手》除外⇒《英雄の破滅》してしのぐも,サルカンがやっぱり止まらない・・・最後の望みをかけ,X=6 で《奈落の総ざらい》を撃つが,《胆汁病》で一掃。
相手「かわいそうだと思った(笑)」
ええその通りです(泣)
結果 ×-×
私「黒緑赤なんてクラン,タルキールにありましたっけ?」
相手「ジャンドですよ。何言ってるんですか」
私「ジャンドのカンはサルカンってことですね!!」
相手「・・・」
サルカンに殴られすぎたせいでしょうもないこと言ってます。相手の方,ごめんなさい。
時間が余ったのでデッキ構築の相談に乗ってもらいました。
game 3 VS黒単
①1マナパワー2軍団に押しつぶされて負け。
このデッキ,序盤ものすごくもっさりするのでこういうデッキは苦手。しかも《血に染まりし勇者》は除去しても戻ってくる。後半,こちらの地上が固まると《エレボスの鞭》で《饗宴の主》と授与デーモンを射出して削りきる・・・
②サイドの除去をありったけ投入。《帰化》もエンチャントクリーチャーを除去できるので投入。《饗宴の主》に《鐘音の一撃》つけて勝ちだと思ったけど,返しに《英雄の破滅》で自害。女人像と織り手で地上を守り,《スゥルタイの魔よけ》でデーモンを除去して勝ち。
③相手3マリ。《責め苦の伝令》に対し,《ニクスの織り手》に咆哮獣授与で相手投了。
結果 ×-○-○
私「これが僕のネメシスです!《定命の者の宿敵》!!」
相手「しんでくれ《英雄の破滅》!」
以下感想。
初めてFNMに参加しました。結果は普通でしたが,とても楽しかったです。それもこれも,参加者の皆様が親切,礼儀正しいということに尽きると思います。
《英雄の破滅》
追加して4枚にするべき。2戦目の敗因のサルカンを止めたい。
このデッキは飛行クリーチャーが悪鬼しかいないので,上から殴ってpwを倒すことは稀。
《残忍な切断》
織り手3マナ追放⇒切断を探査で1マナ除去
という動きが強かった。しかしサルカン等,pwに触れられないので1枚減らして《英雄の破滅》や《信者の沈黙》を追加するべきだと思う。
《スゥルタイの隆盛》
一度も引かなかった。調整中も一度も引かず,抜いていいかどうかよくわからなかった。
引かなかったけどデッキは回ったということで,全部抜こうと思う。
色拘束強い3マナ払って,特に戦況が有利になるわけでもないので。
《スゥルタイの魔よけ》
どの試合でも必ずサイドインしてた。単色のクリーチャーはフェニックスやポルクラ,高木の巨人等,エンチャント破壊はジェスカイの隆盛,アーティファクトの魂込めを割れ,ドロー+墓地肥やしもできる。
スゥルタイの隆盛の代わりにメインから入れてもいいと思う。
《悪夢の織り手、アショク》
お試し枠。
試合中に硬直戦になることが多いので,第二の勝ち手段になるかもしれない。
2枚くらい増やしてみてもいいかも。
《時を越えた探索》
お試し枠。
《宝船の巡航》とどちらがいいかは不明。どちらかは入れて除去の水増しをしたい。
《奈落の総ざらい》
思ってたよりも強いと思った。インスタントなのが強い。
強いけど,このデッキは積極的に探査呪文を撃っていくので,墓地はそんなに肥えない。これ専用のデッキで使ったほうがいいと思った。抜き候補。
《ニクスの織り手》
このデッキのmvp。
墓地肥やしとキーカード回収を行えてとても便利。墓地は手札!!
《定命の者の宿敵》,《死滅都市の悪鬼》
名前に惹かれて投入。ネメシス!!
だいたいは3マナ5/5バニラという使い方だった。怪物化は1戦目とフリープレーの2回しかできなかった。ほとんどバニラなので,せっかく安く出ても即除去が飛んでくる・・・けど,場に2マナで出したときの相手のリアクションが面白くて好き(笑)
悪鬼もだいたいは3マナ4/5飛行という使い方。こちらは除去能力持ちだけど,殴るほうが早かったので能力は使わなかった。
対戦相手の方にアドバイスをお願いすると,共通して帰ってきたのは
「《エレボスの鞭》入れたら?」という提案。
確かに,シディシを釣って殴るとトークンは残るので,いいかもしれない。
他にも,釣り先として《女王スズメバチ》も薦められた。これも出た時点でトークンは残り,いいかもしれない。
とりあえず《死滅都市の悪鬼》はイキとして,ネメシスをスズメバチに変えて,鞭も2枚程度入れてみようと思う。
「エンチャントが多いので,シディシ星座にしてはどうか」
というアドバイスも頂いた。しかしそれなら青とシディシを抜いて《払拭の光》のあるアブザンカラーか緑単にしたほうが強いと思う。
・・・と,色々考えながらこのデッキをいじっていきたいと思います。
スタンダードは食わず嫌いしてましたが,何事もやってみるものですね。ものすごく楽しいです!!
デッキは以下。
シディシを活かすために生物多め。ライフロスが痛いのと,序盤はクリーチャーで場を固めたり墓地を肥やしたりしたいので,《思考囲い》はサイドで。ペインランド,占術土地が無いのはサイフの都合。
Creatures 28
4 脳蛆/Brain Maggot
4 森の女人像/Sylvan Caryatid
4 サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder
4 ニクスの織り手/Nyx Weaver
3 夜の咆哮獣/Nighthowler
4 血の暴君、シディシ/Sidisi, Brood Tyrant
2 死滅都市の悪鬼/Necropolis Fiend
3 定命の者の宿敵/Nemesis of Mortals
Other 9
2 スゥルタイの隆盛/Sultai Ascendancy
3 英雄の破滅/Hero’s Downfall
4 残忍な切断/Murderous Cut
Land 23
3 汚染された三角州/Polluted Delta
1 マナの合流点/Mana Confluence
4 華やかな宮殿/Opulent Palace
2 神秘の神殿/Temple of Mystery
2 欺瞞の神殿/Temple of Deceit
2 ジャングルのうろ穴/Jungle Hollow
1 ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth
4 森
3 沼
1 島
Sideboard
4 思考囲い/Thoughtseize
2 帰化/Naturalize
3 スゥルタイの魔除け/Sultai Charm
1 悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver
1 奈落の総ざらい/Empty the Pits
1 時を越えた探索/Dig Through Time
3 鐘音の一撃/Singing Bell Strike
game 0
仕事終わりにジェスカイの隆盛コンボの友人とだらだら対戦。「スタンのデッキもできてきたし,そろそろ大会とか出てみない?」ということで近所のFNMに参加することに。普段サイドは所持カード全部みたいなカジュアルなんで,急いでサイドを用意。
私「お前(無限コンボ)には負けたくないし,エンチャ破壊積みまくるわ」
友「やめろ。けどそんな都合よく当たらんわ」
会場に1時間前に到着し,マクドで腹をこしらえ,初FNMに参加しました。
game 1 VSジェスカイの隆盛(友人)
薄々,こんな気はしてました。(後知恵バイアス)
①《脳蛆》でキーカードを抜き,《死滅都市の悪鬼》でクリーチャーを根絶やし,勝利。
②サイドインした大量のエンチャ破壊を1枚も引けず,《贈賄者の財布》で時間を稼がれ,無限に突入して負け。
③サイドが効いて,こちら有利。時間制限のことを考えておらず,時間切れ寸前で友人投了。申し訳なかった。
結果 ○-×-○
game 2 VSジャンドPW
①《脳蛆》で相手の《思考囲い》を抜き,《森の女人像》で地上を固めてこちら有利・・・と思ったら《龍語りのサルカン》が止まらない!!
《ニクスの織り手》に咆哮獣を授与するも,《信者の沈黙》され,サルカンとポルクラに20点もってかれて負け。
序盤のマナクリも《信者の沈黙》の奮励やポルクラの怪物化の役に立ち,パワーカードの集まりかと思いきや,デッキ中のカードがいつ引いても腐らないようになっているように感じました。
②こちら《思考囲い》で手札を見ると,《再利用の賢者》2枚・・・こちらはエンチャントクリーチャー多目なので苦しい戦いに。
相手の《歓楽者ゼナゴス》を 《ニクスの織り手》除外⇒《英雄の破滅》してしのぐも,サルカンがやっぱり止まらない・・・最後の望みをかけ,X=6 で《奈落の総ざらい》を撃つが,《胆汁病》で一掃。
相手「かわいそうだと思った(笑)」
ええその通りです(泣)
結果 ×-×
私「黒緑赤なんてクラン,タルキールにありましたっけ?」
相手「ジャンドですよ。何言ってるんですか」
私「ジャンドのカンはサルカンってことですね!!」
相手「・・・」
サルカンに殴られすぎたせいでしょうもないこと言ってます。相手の方,ごめんなさい。
時間が余ったのでデッキ構築の相談に乗ってもらいました。
game 3 VS黒単
①1マナパワー2軍団に押しつぶされて負け。
このデッキ,序盤ものすごくもっさりするのでこういうデッキは苦手。しかも《血に染まりし勇者》は除去しても戻ってくる。後半,こちらの地上が固まると《エレボスの鞭》で《饗宴の主》と授与デーモンを射出して削りきる・・・
②サイドの除去をありったけ投入。《帰化》もエンチャントクリーチャーを除去できるので投入。《饗宴の主》に《鐘音の一撃》つけて勝ちだと思ったけど,返しに《英雄の破滅》で自害。女人像と織り手で地上を守り,《スゥルタイの魔よけ》でデーモンを除去して勝ち。
③相手3マリ。《責め苦の伝令》に対し,《ニクスの織り手》に咆哮獣授与で相手投了。
結果 ×-○-○
私「これが僕のネメシスです!《定命の者の宿敵》!!」
相手「しんでくれ《英雄の破滅》!」
以下感想。
初めてFNMに参加しました。結果は普通でしたが,とても楽しかったです。それもこれも,参加者の皆様が親切,礼儀正しいということに尽きると思います。
《英雄の破滅》
追加して4枚にするべき。2戦目の敗因のサルカンを止めたい。
このデッキは飛行クリーチャーが悪鬼しかいないので,上から殴ってpwを倒すことは稀。
《残忍な切断》
織り手3マナ追放⇒切断を探査で1マナ除去
という動きが強かった。しかしサルカン等,pwに触れられないので1枚減らして《英雄の破滅》や《信者の沈黙》を追加するべきだと思う。
《スゥルタイの隆盛》
一度も引かなかった。調整中も一度も引かず,抜いていいかどうかよくわからなかった。
引かなかったけどデッキは回ったということで,全部抜こうと思う。
色拘束強い3マナ払って,特に戦況が有利になるわけでもないので。
《スゥルタイの魔よけ》
どの試合でも必ずサイドインしてた。単色のクリーチャーはフェニックスやポルクラ,高木の巨人等,エンチャント破壊はジェスカイの隆盛,アーティファクトの魂込めを割れ,ドロー+墓地肥やしもできる。
スゥルタイの隆盛の代わりにメインから入れてもいいと思う。
《悪夢の織り手、アショク》
お試し枠。
試合中に硬直戦になることが多いので,第二の勝ち手段になるかもしれない。
2枚くらい増やしてみてもいいかも。
《時を越えた探索》
お試し枠。
《宝船の巡航》とどちらがいいかは不明。どちらかは入れて除去の水増しをしたい。
《奈落の総ざらい》
思ってたよりも強いと思った。インスタントなのが強い。
強いけど,このデッキは積極的に探査呪文を撃っていくので,墓地はそんなに肥えない。これ専用のデッキで使ったほうがいいと思った。抜き候補。
《ニクスの織り手》
このデッキのmvp。
墓地肥やしとキーカード回収を行えてとても便利。墓地は手札!!
《定命の者の宿敵》,《死滅都市の悪鬼》
名前に惹かれて投入。ネメシス!!
だいたいは3マナ5/5バニラという使い方だった。怪物化は1戦目とフリープレーの2回しかできなかった。ほとんどバニラなので,せっかく安く出ても即除去が飛んでくる・・・けど,場に2マナで出したときの相手のリアクションが面白くて好き(笑)
悪鬼もだいたいは3マナ4/5飛行という使い方。こちらは除去能力持ちだけど,殴るほうが早かったので能力は使わなかった。
対戦相手の方にアドバイスをお願いすると,共通して帰ってきたのは
「《エレボスの鞭》入れたら?」という提案。
確かに,シディシを釣って殴るとトークンは残るので,いいかもしれない。
他にも,釣り先として《女王スズメバチ》も薦められた。これも出た時点でトークンは残り,いいかもしれない。
とりあえず《死滅都市の悪鬼》はイキとして,ネメシスをスズメバチに変えて,鞭も2枚程度入れてみようと思う。
「エンチャントが多いので,シディシ星座にしてはどうか」
というアドバイスも頂いた。しかしそれなら青とシディシを抜いて《払拭の光》のあるアブザンカラーか緑単にしたほうが強いと思う。
・・・と,色々考えながらこのデッキをいじっていきたいと思います。
スタンダードは食わず嫌いしてましたが,何事もやってみるものですね。ものすごく楽しいです!!
コメント
足跡より流れ着いた者です。
私は探査能力が付いたマンドリル4/4トランプルか3/5接死を取っています。
特にマンドリルは採用することが多いのですが…理由としては確かに墓地を肥やす反面消費するという自己矛盾がありますが…それを越えて咆哮獣の授与先としてかなり優秀(主にトランプルが)で4/4という大きさからシディシのトークンや蜘蛛で越えられない女人像やクルフィックスの狩猟者を超えてくれるのが偉いです。
その反面ポルクラノスや包囲サイなどに弱いので、ティムールやアブザンを相手にする場合には3/5接死を多く使用しています。
ただ、、
私は奈落の総ざらいを持ってないので墓地を消費しますが、、このデッキには搭載されているので、、総ざらいを優先した方が良いかもしれませんね。